日本のすがた・かたち

2009年9月5日
君が代

HP-225.jpg見えぬれど心かたちを秘めそえて
和みを見せる人のありせば

「君が代」は古今和歌集に載った和歌から作られた国歌です。
オリンピックやスポーツの国際大会でメダルを獲得すると国旗が掲揚されます。その時その国の選手の栄誉を称えて国家が斉唱されます。
日本国歌の歌詞は平安時代の古今和歌集第7巻『賀歌』(作者題名不明)から採られたもので、多分、世界で最も古い歴史を有する国歌歌詞だと思われます。
その歌詞の初出は、明治21年(1881年)国が編集した『小学唱歌集初編』に載っているものですが、現在のものより長く、あまり知られていない幻の2番が存在します。
曲はイギリスの古い讃美歌から採られ、後に雅楽奏者の「林広守」が作り直し、その後、ドイツの音楽家が洋楽の和音を入れて現在のものになりました。
1番
君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで  うごきなく常盤かきはにかぎりもあらじ
2番
君が代は千尋の底のさざれ石の鵜のゐる磯とあらはるゝまで  かぎりなき御世の栄をほぎたてまつる
2番は藤原頼政が詠んだ和歌です。「日本国民が平和でありますように ずっとずっと 小石が鵜のいる磯になり 海面に現れるまで」というような大意です。頼政は源氏一門でしたが当代一級の歌人で、鵺(ぬえ)退治で有名な武人でもありました。
約千年前の歌を歌う国民の奥深さ、それも西洋の曲を取り入れての国歌。国同士の戦いに登場する歌の源流が、平安時代の和歌にあると思うと、それを定めた頃の時代背景はともかく、日本人の深遠さを思います。
落葉が小枝に別れを告げ始めめた昼下がり。
子どもたちはきっとこの奥深さを感受してくれるだろう。
そう思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HP-222.jpg
                
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月29日(土)・チケット申込みが始まりました。
お問い合わせ・お申し込み(AM:10:00より)
イープラス (チケット販売)                                  

和の心にて候 能楽堂ライブ「十方彩雲」

                           
                                                             
PC用購入ページリンクURL
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P0100P002032414P0050001P006001P0030001
和の心にて候実行委員会事務局
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀567-1 ニコービル内
(申込先) TEL&FAX 0557-67-3955 
Mail:group@wanococoro.org
https://www.wanococoro.org/

私たちグループが主催します。
和の心にて候グループ
  代表  長津 喬
和の心にて候実行委員会
事務局 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀567-1 ニコービル内
(お問い合わせ先) TEL&FAX 0557-67-3955  事務局長 松田知恵子
本部  〒411-0025 静岡県三島市壱町田246-4 (太田事務所)
Mail:group@wanococoro.org
https://www.wanococoro.org/group/news/post_18.php
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2009年9月5日