新之介文庫だより

2009年8月8日
小説『和の心にて候(2)』を連載いたします

文庫長の佐々木です。
今年3月から 小説「知音」を連載しておりましたが、
7月を以って終了いたしました。
8月からは 「和の心にて候(2)」を連載いたします。
  新之介文庫の中で、感想などを含めたコメントも
  ご案内してまいりますので、よろしくお願いいたします。
「和の心にて候 Ⅱ」は、前回と同様、宗教観について
 書かれていますが、私には今回のほうが分かりやすいと思いました。
 あらすじを4回ほどに分けて、ご紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅の僧は未明、房総半島九十九里浜に立っていた。
そして、玉前神社に春分の日に礼拝した。
ここで見た、明けの明星。
熱海で行われる、祭事の半年前、
僧は、ネパールに行きます。
空気の薄いところで、自分がなにをしてきたか、
生涯歩くことを我が意としてきたことを回想します。
エベレストを最も近く、しかも高い位置から見られる
カラタパールという山を目指して登ります。
そこで、東京から来たという二人の青年と出会い、
エベレスト街道を2週間かけて歩くことになります。
途上、彼らの悩みを知り、自ら信ずるところの宗教観を語ります。
山行の途中で、青年は自分の叔父と瓜二つの人に会う。
でもここは、ネパールなのに。
僧はそれを「縁(えにし)」といいます。
やがて、青年の一人に笑顔が甦り、
出発のときとは、まるで違う顔付きになっていきます。
一方、祭事の企画、構成、演出をすることとなった本阿弥兵衛。
兵衛は品川のアトリエで、スタッフ2人と、
これから始まる、祭事の準備に取り掛かっています。
旅の僧が願った三つのこと、
 次の時代、次世代の子供たちのためになり、手本になること。
 日本人が育んできた最も普遍的な文化を かたやかたちで現すこと。
 そして、歌舞音曲をもって人々を楽しませること。
これが、基(もとい) と話した。
祭事が行われる能楽堂、このスケッチ。
仕上がっているライブの冊子。
この表紙に、手書きの蝶の絵を入れるなど・・・。
兵衛とスタッフとの軽妙なやり取りがありますが、
意表をつく裏に、スタッフへの慈愛が見えます。
品川の雨の音を聞きながら、絶えて消息のない旅の僧。
二人は、星明かりを見ながらどこかで繋がっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長編小説「和の心にて候(2)」は、
人生における多くの謎解きをしながら展開されていきます。
どうぞご期待下さい。


2009年8月8日