ギャラリー珎玄齋 オークション出品履歴

オークション出品 7/17~7/23

№26
タイ・カロン鉄絵動物 鳥 15~16世紀

カロンは、タイ北部チェンマイ付近に位置した15世紀前後に開かれた窯で、ランナータイといわれるタイ北方王朝の北方諸窯では代表的な窯だった。タイ中央部のスコータイやシーサッチャナライのスコータイ王朝やアユタヤ王朝の窯とは異なり、製陶技術は精巧で鉄釉、鉄絵、青磁など高度な作品を遺している。特色は柔らかい雰囲気の器胎に独特の鉄絵文様を描き、透明釉を施したものが多い。小品の動物類は希少で造形的価値が高いといわれている。

作品説明
時代15~16世紀
オムコイ出土品
鉄絵動物の鳥の中でも小品のもので、表情がある。点描の文様がカロンの特色をあらわし、渦巻文にはない意匠となっている。文様の発色も良く、良品といえる。
カロンの動物造形物は優れたデザインのものが多く、生きていて今にも動き出しそうな感じがする。水洗浄済。

サイズ
タテ:6.0  ヨコ:2.4  高さ:3.5センチ

 

№27
ミャンマー・緑釉動物 鳥 14~15世紀?

白釉緑彩陶は「緑のやきもの」といわれ、近年タイ北西部オンコイ近郊で多量に出土した。産地はミャンマーかタイのペグー近郊とされたが、正確な制作窯と年代が解明されていないため幻の緑彩陶といわれる。この陶器は、下絵付けではなく上に掛ける釉薬の中に浸み込ませて絵を描くとの説が有力だったが、出土した壺の一部に下絵が描かれていたことから下絵の上に錫を含む鉛釉を掛けていたことが判明した。錫を含む鉛釉はイスラム陶などに見られる。白地に緑の線画は他に類のないもので、雅拙味に富んだ品の良い焼物といえる。
出土した中では単色の緑釉のものは少なく希少のようだ。

作品説明
時代14~15世紀?
オムコイ出土品
赤味の強い胎土に緑釉を厚く掛けた鳥形の造形物。
永く土中にあったために緑釉はカセている。背に穴をあけてあるのは焼成中の膨張による破損防止のためか。愛らしい表情もうかがえ、造形的に優れている。類品は少ない。
キズや欠けはなく完品。洗浄済。

サイズ
タテ:7.4  ヨコ:4.9  高さ:7.5センチ

 

№30
タイ・サワンカローク褐釉母子像 15~16世紀

サワンカロークは、現在のタイ中部スコータイ県、サワンカローク地方にあった古窯名から呼ばれるタイ陶磁器の名である。スコータイ王朝の衛星都市として発展し、13世紀ラームカムヘーン王時代に華僑によって、陶磁器技術がもたらされ窯業が盛んとなった。
日本では戦国時代や江戸時代に輸入され、茶人に宋胡録(すんころく)と呼ばれ珍重された。この地方で作られた焼物は13世紀末から15世紀頃に掛けて焼成され、一部の合子など小品類は16世紀頃まで作られていたといわれる。

作品説明
時代15~16世紀
オムコイ出土品
子どもに乳を飲ませている母子像で、褐釉で作られている。15世紀頃に盛んに作られた母子像は母子共に健やかにあれ、という人々の願いが込められている。お守りのようなものと思えるが母の凛とした姿が好ましい。他に青磁の作品も見かける。経年による風化があるが、良品といえる。

サイズ
タテ:6.6  ヨコ:5.6  高さ:8.6センチ

 

 

 


ただいまの出品につきましては
ヤフオク
ギャラリー珎玄齋
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/g_chingensai

よりご高覧ください。

2017年7月19日